こんばんは~。
毎度です。 フジタケです。
さっそくですが、今回は前回に引き続き、690DUKEの作業をお届けいたします~。
つまりは、「RC8の外装をくっ付けて、RC6をつくっちまえ。」という豪快?作戦でございます。
まずは、アッパーカウルの取り付けから・・・。
独特(カクカク)なデザインの車両なので、カウルの形も独特です・・・・・。
スクリーンの止め方も・・・、「どやって止まるの??。」って感じでした・・・・。
今回の材料は、7N01の角パイプ、25mmと20mm角パイプを使用。
バーナー買ったばっかりなんで、調子コイて、パイプ曲げまくりです。
基本、新し物好き、なもんで・・・・・・。
アッパーカウルは高さ(取り付け位置)が命です。よね~。
アゴが上がりすぎるとカッコ悪いし、下がりすぎても変。
RC8の写真をみながら、ハンドルの高さ、切れ角とも相談しつつ、高さを決めて行きます。
カウルの出来の善し悪しで、取り付けの大変さも、だいぶ変わってきますね。
(ソレ用じゃない車両につける場合はなおさら・・・。)
出来の悪いカウルは、フニャンフニャンで歪みも大きいです。
いっくらステー類を真っ直ぐ、左右対称に造っても、カウルがフニャってると、
曲がって取り付いてしまうんですね~・・・。
フニャカウルと相談しながら、ステーを修正してカウルの収まりの良いところを探る、という感じです。
フニャってる、と言うのは、カウルの剛性、ではなくて、形状が~、という意味ですんで。
今回のカウルも、あまり出来の良い物、ではありませんでした・・・。
まぁ、価格を聞いたら、納得でしたが・・・。
逆に(その値段で)よくできてる!な~んて感心してみたり・・・・。
レース用の車両であれば、アッパーカウルステーの下には、電装系が沢山付くのでしょうが、
さすがは街乗りバイク、フレームのスキマに電装系は全て装着済みなんで、
ものすごくシンプルなカウルステーになりました。
逆に物足りない感が・・・・・。
てな感じで、今回は以上です。
次回も引き続き、「690DUKE」ネタ、でございます~。
ではでは。
コメントを残す