毎度こんばんは~。
今の季節は、暑くもなく、寒くもなく。 バイクを乗るには、もってこい・・・。
第23次、バイクブーム中、 フジタケです・・・。
・・・さてさて。
今回も前回に引き続き、「四輪のブレーキ周りのセットアップ」、サポートらへんを、造りますぜ編。 で、ございます。
造りモノの材質は、オール「鉄」にて製作。 なんたって、四輪は、鉄が安心です・・・ きっと。
重たいですけど・・・ネ。
というわけで、レツラゴ。
まずは、フロント側の採寸から~。 ローターをハブに取り付け、スピンドルも装着。
ローターにキャリパーを乗せて、「どんな形状にするべかな~。」 と悩みます・・・。
強度とか、剛性とか、コストとか、・・・・考える事は、タクサン ですね~。
一体の削り物にすると、カッコイイ~けど、コストがスゴそうなので、ツーピース構造に・・・。
こちらは、スピンドル側のブラケット。
こちらは、前と後の、横止めから「ラジアルマウント」への ブラケットです。
キャリパーは、ボルト締めではなく、スタッドを立てての ナット締めになっております~。
ちなみに、製品が灰色してるのは、ショットを打っているから、でございます~。
腐食してしまう加工方法であった為、であります・・・。
仮組みして、干渉、クリアランスの確認です。 ん。 問題なさそうだ~。
続きまして、リア側を進めます~。
インナーは、ホイールとサンドイッチなので、外側からスピンナー(ホイルナット)を締め上げて、
ガタをなくしてからオフセットの採寸します。
リアは、ブラケットを溶接するので、どうやって、外周方向の寸法を管理するのか?も、考えながら形状を
決めていきます。 悩みどころ 盛りダクサン、であります~・・・。
治具を製作して、水平度、位置関係を管理しながら、ブラケットを溶接。
溶接も、引っ張られる方向を考えながら、できるだけ歪が出ないように、順番に溶接して行きます~。
後加工を覚悟しましたが、なんとか水平は保てました~。 えがった~。
ハブのベアリング部分も、できるだけ歪みを少なくする為、レースを圧入したまま溶接します~。
のち、熱でレースはナマるので、新品へ交換です~。
という訳で、今回は以上です~。
次回は、「車体へ装着」編。で、ございます。 引っぱる引っぱる~。
では、また~。
コメントを残す