毎度でございます。
割り箸で、焼き魚を、食した後、
「オレのポテンシャルはこんなモンじゃないんだ~。先の尖った、My箸でリベンジさせてくれー!」 と、
ココロ叫ぶ フジタケです・・・・。
割り箸も、先が尖ってれば いいカンジ なんですけどね・・・。
・・・さてさて。
今回は、クルマ仕事であります~。 アルミボデーの289を、ちょこちょこイジります。
ベアメタル(アルミ地)の車両は、何度か見た事は有りましたが、今回のボデーは、ちょと違う。
棒ヤスリ目の残った、ザクザク・ボデー仕様であります。
もう手造り感 満点で、迫力あります~。
という訳で、やって参りました289。 クルマが入ると、一気に手狭になる、当工場。
出て行ってしまうと、逆に、がらーんとして、寂しいんですけどね・・・。
荒仕上げのボデーを、ごらんあれ~。
荒仕上げのおかげで、表からでも、ボデーの継ぎ目が解って 「はは~ん、ココで接いでるのか~。」 と、
楽しませて頂きます。
ザクザク・・・。
ザクザク・・・。
・・・ザクザク。
フェンダーの内側を見ると、接いでいる箇所は一目瞭然で~あります。
カーカム製なので、足回りは、ビレット。
ボデーは手作り、足回りはハイテク、と 不思議な感じな クルマです・・・。
しかし・・・、ボデーを 手作りなんて、ホント、あっぱれ! ってカンジです・・・。
という訳で、今回の作業。 オリジナルの「CSX2431」というクルマ仕立てに、していきます。
大きい所では、マフラーの製作。 細かい部分もイロイロありまして、細かく紹介して行きますので、
宜しくお願い致します~。
もったいぶって、今回は以上です。
ではまた次回~。
オッチャン1号 へ返信する コメントをキャンセル