デモSR、製作記④。


毎度でございます。

街で見かける、 原付スクーターの タイヤに 空気が入っていない(足りない)確立、92.75%(フジキン調べ)。   
                                         とてーも気になる・・・ フジタケです・・・。

アイドリングストップしているキミ!。  他にまだ、やる事あるぞっ!。

・・・さてさて。

予告通りの、
「山中湖イベンツ」用に造りました、当社初のデモ車の「製作記」をダラダラと、しばらく書き続けます・・・。
の、第四回目。 でございます・・・。

・・・はい。  ささささ~ と進めます。

今回から、「リア編。」で、あります・・・。   スイングアームを制作します~。

という訳で。まず、妄想段階のお話から・・・。

まず、「モノサスにしよう~。」 から始まりまして・・・。

リンクをゼロから設計する知識もないし・・・。

「んじゃ、直押し(決定♪)。」

「ホイールベースを伸ばしたくないな~。」 & 「直押しは、結構サス寝てるなぁ・・・。」
で、右にオフセット。 が 決定♪。

そして・・・。
「丸パイプでスイングアームを造りたいな~。」 & 「できれば鉄で・・・。」

で、たまたまイイ感じの クロモリパイプ が 手元に・・・。 で 決行♪。

・・・・という。
かるーい感じ。 から 始まっております。 この計画・・・。

では。 行動開始。


まずは、チェーン引き部分を、クロモリの棒から こしらえてゆきます・・・。
現状、とテツもなく・・・、 重たいです・・・。   ・・・です。 


時間が無かったので、丸物加工は自分で。 輪郭は ワイヤーカットで。 マシニング加工は古巣で、
と 分業いたします・・・。  そして、GW前に 何とか手元に 戻ってきました~。

鉄の削り物は、大胆に肉抜きしないと、なかなか 軽くなりませんね~・・・。


こちらが、「たまたまイイ感じ。」の クロモリパイプです・・・。  
外径は おおよそ50mm(50,8~51位だったような・・・)。

「色」が クロモリを主張していて・・・  ナカナカ イイ感じです・・・。


そして、欲しい寸法に治具をセットして行きます・・・。 
このセット作業も ソコソコ時間のかかる作業。 に、なっとります・・・。


治具が決まれば、あとは スリ合わせ をドンドン進めて参ります~。 地味~な作業が続きます・・・。


ココまでは、 ひかくてき、 テキパキ と進行・・・。


中間パイプも あえて 曲がっている物で進めます~。 
余分な材料が無いので、削り過ぎないように慎重に・・・。   これまた、地味~に 時間が掛かります・・・。

全ては、溶接をし易くする為に・・・。  フンバリ。 & ガンバリ。どころです・・・。
小さいガセット類も こしらえて行きます・・・。


そしてそして・・・。  スイングアーム本体の、おおよそな メドが付いた所で・・・。

ネタ帳にて、リアサスのマウント形状を考えます・・・。  が。
まぁ、妄想通りには 進まないのが~ 世の常。 なので~御座いやす・・・。

という訳で、 今回は以上で・・・。

次回、完結編。 の 最終回。 もうヒト辛抱。 でございます・・・。

お付き合い くださいませ~。


投稿日

カテゴリー:

投稿者:

タグ:

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です