Tmk様、CRF450+MD30のエンジン乗せて、から・・・の作業。その①。


毎度・・・?  毎、度・・・。  毎度!!!。  でございます。

気づけば、 もう、すっかり 夏。     夏 生まれの、 夏 オトコ。   フジタケです・・・。

青い空・・・。  青い海・・・。  白い砂浜・・・。        さ。 仕事しよ・・・・・。

・・・さてさて。

という訳での、今回の作業は・・・・・。  長いデス・・・。

まず、 CRF450のフレームに、 MD30のエンジンを搭載。 
んでそのフレームに、ドナー車の、 CRF250の、 外装、足回り、もろもろ一式を移植しまして、1台を造る。 
という作業になっちょります。
   
つまり・・・。  タイヘン!デっス・・・。
でもでも。  お仕事なので、ガムバリマっス!。

いかに「タイヘンだったのよぉ・・・」をお伝えする為、写真多め、回数多め、グチ多め、でお送りいたします・・・。

んでは、レッツゴー。


まず、スタートは、「ゴロン」と、ここからスタートです・・・。

前にも書きましたが、ワタクシの 簡単な基準 と致しまして・・・。
インターネッツで調べてみて、前例がある場合は、「 あ~この作業は理屈的に可能なのね~」
というのが、ありまして・・・。
つまり、今回の作業、前例がありました・・・。  

ただ、今回のオーナー様リクエストは、「スイングアーム・ピボットと、クランクケースは同軸」で、ございまして・・・。
この条件が、今後の作業の大変さ、1,5倍(当社比)! になるとは、この時、知る由もなかったのでございます・・・。
つづく・・・。


つづきます・・・。
「同軸。」なので、 ケース側の穴径を、CRFのモノと合わせます~。    まずはココから・・・。


そして、毎度の、車体のセンターを、リアホイールから、追っかけます・・・。  
スポークホイールなので、あくまで、ざざっと・・・。

余)スポークホイールってば・・・。  
縦フレ、横フレ。は、気にすれど、  ハブに対してのリムセンター(車体センター)を、気にして組んでる人が、
少ない印象がありまして・・・。
ホンダのマニュアルには、「ハブのココから、何mmでリムを」って指示を見た事ありますが、ヤマハのマニュアル
では見た事無いんですよね~・・・。  
ノーマルがあれば、ソコから寸法取れますケド・・。 単体で持ち込まれた時は、どうするんですかね???。
ぎもんだ~・・・。       なんてな独り言・・・。


そして、 そこそこ・・・ ぼちぼち・・・ がっつり・・・時間の取られる、採寸作業でございます・・・。   

この時に、CRFとMD30のチェーンラインも確認。 ど真ん中に乗せるか・・・。 ちょいと横にずらすか・・・。 


そしてそして、 スイングアームと、フレームとの納まり。  スイングアームとエンジンとの納まり、
エンジンとフレームとの納まり、確認しながら事を進めて参ります・・・。  
集中~集中~!!。


いよいよ進めます・・・。
だって、進めないと終わらないのだもの・・・。と、心の片隅で思いつつ、ギックリに注意しつつ、中腰で進めます・・・。   (エンジンの中身が入っていましてソコソコ重・・・。)

「あれ? 前例があるワリには、引っかかりまくって、ぜんぜん納まらんぞ~ぉ・・・」の時の、写真でございます・・・。
どうやら、年式でゼンゼン形状が違う模様・・・。  トホホ・・・。


慎重に、確認しつつ、考えつつ・・・。 削りすぎない様に・・・進めます。
(いざ納まると、余計なトコロを削ってた・・・がち。 そんな加工屋あるある・・・)

納める角度、順番で、削らなくても、納まっちゃうんじゃないの~? なんて事も考えつつ、
中腰で、エンジンとフレームを、 35億・・・ 回ほど、こねくり回し、致します・・・。


そして、 まずは「同軸」に搭載できるまで、 ひたすら、ただ ひたすら・・・ぎゃんぎゃん 削り込みます・・・。

エンジンとフレームの クリアランスも、補強方法、パッチの当て方、 肉厚、等々、考慮しつつ、
フレームの中にエンジン入れたり、外したり、削ったりを、繰り返し致します・・・。  そう、中腰で・・・。


MD30 エンジンの、ドレンボルトが、 イヤラシイ~所に 来ちゃいました・・・。    むむむ・・・。


「まぁ~、フレームが薄皮一枚になった時は、 まぁ~、そん時考えよ~。」 精神で・・・。 

同軸で搭載する為に、ここまで削り込みました・・・。  おもえば遠くに来たもんだ。
ここまで来たら、もう引き返せません・・・(だいぶ前から引き返せませんが・・・)。

「ふ~ん。 純正のフレームの肉厚とか、内部構造って、コンナンなんだ~。」何ても思いつつ・・・。

という訳で、次回は、 このポッコリ開いた穴を、 強度、剛性、対クラック、節税対策・・・。
イロイロ考えつつ、塞いで参ります・・・。

そんなこんなで、この作業、しばらく続きます・・・。   では、また次回~。


投稿日

カテゴリー:

投稿者:

タグ:

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です