Tmk様、CRF450+MD30のエンジン乗せて、から・・・の作業。その②。


まいどでございます。

公共の場の、 キンっっっキン に冷えた、 冷房空間が、どえらく苦手・・・。
                            8月生まれ。   やっぱり 夏オトコ。  フジタケです・・・。

夏ってもんは~、 だくだく 汗、かくでしょ~  派・・・。

・・・さてさて。
という訳で、さっそく、前回の続きを 進めて参ります~。   当分、このネタでございますゆえ・・・。

れっつごー!。


そんなで、こんなんで。
借りたモノは返す。 理論(?)で、 あいた穴は塞ぐ。・・・・・でございます・・・・。

バックり開いてしまった穴は、フタで塞ぎます・・・。 
その時、できるだけ引っぱられない(歪まない)ように、フタを、穴に合わせて、丁寧にすり合わせします・・・・。
そすて溶接・・・。

アンダーフレーム(パイプ部)は、 25×25サイズの角パイプで、厚みがおおよそ2,0㎜・・・。
なので、こちらも、バックり開いたパイプに、手持ちの20×20mmの、7N01角パイプを、中に、「スポッ」と
はめ込み、溶接いたしました・・・。   実質、縦方向の肉厚は、2倍!という、お得(?)補強となっております~。   
・・・・伝わりましたかしらん・・・???。


念には念を・・・を込めまして・・・。
下部分にも、25㎜角の7Nパイプを、スライスしたモノを、溶接補強でございます・・・。
「クラックきっかけ」を散らす為に、 すてビードも長めに致しまして・・・。

ここで、穴埋め工事と、安心補強は、一旦終了・・・。


再び、 エンジン乗せまして、 次の工程を進めます~。

クラッチ側は、 こんなカンジです・・・。  
キックのメクラ周辺の、フレームとのクリアランスはmm単位!!!・・・・。
という位、エンジンを載せては下ろし、削って乗せて・・・。 を 繰り返した結果でございます・・・。
あぁぁ・・・ 腰が・・・。

ちなみに、 ぐるぐる巻きの、ビニールテープは、 搭載時の、ただのキズ防止。 であります・・・。


シフト側はコンナ塩梅でございます・・・。
ドレンボルトは、ひとまず外しまして、 ココの加工は一番最後に進めるコトに致します・・・。


そして、まず先に、前側のエンジンマウントを進めます・・・。

クランクケース側の穴は、2か所・・・。    ひと穴ひと穴にブラケットを造りますと、工程が2倍・・・。
しかも、エンジン積み下ろしの都合上、ブラケットは、外れてほしい・・・。

という訳で、 ケース2穴を、1枚のプレートで、支えっちまえ作戦でございます・・・。

まずは、採寸用にカラーを精度よく作りまして、寸法、形状、しくみ、等々、
「うんむむむむ・・・」と、考えながら進めて参ります・・・。


ケースと、スイングアームピボットが同軸なので、エンジンの上下の傾きの塩梅だけを見つつ、採寸した数字から、
CADで清書・・・。      んで、こんなカンジです・・・。


んんで、 アルミの 2017材でブラケットを滑り出し。
あわせて、 エンジンマウントのカラー、フレームに溶接するカラー(7N01材にて(拘り♪))をこさえまして、
フレームに、あまり「バカ穴」にならない様に、丁寧に穴をあけます・・・・。


そして、マウントのボルト類を、本締めて、ブラケットを治具代わりにしつつ、カラーを溶接していきます・・・・。

という、順番・・・。


次に、ドレンボルトの「にげ」を加工して行きます。 
エンジンの位置が決まらないと、ここの位置が微妙~にズレる(のでは?)ので、最後に進めます・・・。

ここも、アルミ・7N材で、 工具のボックスが入るように、ドーナツリングを造りまして、こんなカンジです・・・。 


これで、フレームへの溶接加工は、 ひとまず完了です~・・・・・・・・。

んでしたが・・・・。


その日の夜の丑三つ時・・・・。 フトンの中で、「う~ん・・・ちょいと心配・・・」になり・・・・。

次の日、補強を入れまして、 再度完了~。 でございます~・・・。

うむ。 良い目覚め♡。

という訳で、フレームへの 大きな加工は、ほぼ終了・・・。

まだまだ 作業は続きます~。    まだまだまだ、宜しく お付き合いくださいませ~。

では また次回~。


投稿日

カテゴリー:

投稿者:

タグ:

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です