毎度でございます。
うすくち醤油 って・・・。 色も薄いし・・・。 ついつい、ドバドバ。 かけてしまうべな・・・。
そんな、今日この頃・・・ フジタケです・・・。
だったらば、 ふつうの醤油を、 ちょびっと・・・。 で、良いのでは? ないかいさ・・・?。
そんな、 今さっき・・・。
・・・さてさて。
今回は、「TR様。GPZ900R、フレーム修理&加工」の巻。 で、ございます。
900Rでは定番(?)の、アッパーカウルステー、フレーム部の破損修理。
&~。
これまた定番の、チェーン側、ピボット下、フレームの裏っ側のナットを表っ側へ。
の作業。 となっております~。
ひさびさの デカバイ・・・。 重くて、デカくて・・・。 工場が ますます手狭になってしまいます・・・・。
ので、 さささ。 と 作業を進める のであります・・・。
という訳で、まずは カウルステーのボス部 の修理から・・・。
破損した純正より、内部のカラーの肉厚と、コの字プレートの、幅方向 を大きくしまして作り直します。
深いコの字は、当方では曲げられないので、分割 で作ります~。
できる形で作る。= コストダウン。 でも あります・・・。
おおちゃく しまして・・・。
できるだけ 部品を外さないようにしまして、他の部分をキズ付けないように、慎重~に、
元のブラケット部分を削り取ります・・・。
おおちゃく。=コストダウン。 ・・・とは、言わないか~・・・。 てへ。
そして、本付け。 ・・・そして完了。
・・・と、簡単に書きましても・・・。
一応、 まず寸法から位置を出し、点付け。 確認のために、STDのアッパーカウルステーを 借り付け。
位置が間違いない のを確認しましてーの、本付け。 となっております・・・。
モノを造るって、結構な時間、確認作業に費やして おりやす・・・。 (加工屋あるある。)
続きまして。 ピボット下部分を加工いたします。
この部分は、うしろタイヤを太くしまして・・・。
チェーンラインが表に出る・・・。
530チェーン、ギリギリ&干渉・・・。
を回避します加工。 になっております~。
まずはバラしまして、チェーンも 縛っておきます・・・。
フレーム裏側の、M8ナット部を 大きな道具が入らないので、鏡で確認しつつ、チマチマと削り取ります・・・。
削りすぎないように、注意しつつ・・・。 でございます。
歯医者さんの気持ちが、少し 解ったような・・・。 ないような・・・。
そして・・・。
ネジを切りました、カラーを制作しまして、裏からサラビスで、穴中心 に持って来ましてーの、溶接。
・・・完了。
溶接したカラー分、表っ側の、アルミカラーを、短く加工しましてーの、終了。 でございます~。
一応、すべての 溶接部分は 黒色でタッチアップ致しました。
藤金・塗装部は、ボランティア部。 なので、仕上がりは・・・・・・ でございます~。
以上、という作業で ございました~。
ではでは。
また次回~。
コメントを残す